2013年11月01日

高塚さんちのかぼちゃプリン

DCF00873.jpg先週末に秋葉区内のイベントで販売されていたものです。最後の5個をゲット。
プリンというよりはムースのような感じで、甘さ控えめ。繊維質のところも残してありました。正しく小千谷の某イモお姉さんのライバル。
そういえば、そのお姉さんが、今週末にイオン新潟南店に出没すると言ってました。御挨拶に行ってこなくっちゃ!
posted by ひつじ at 18:49| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

ぶどうとアイコ

DCF00789.jpgDCF00790.jpg直売所「特選市場」で入手。
ファーム193のキャンベル・アーリーとアグリカルチャーシップのミニトマトです。
キャンベルは古くからある酸味のややある品種ですが、完熟すると濃厚な食味になって好きです。
アイコはポリポリお手軽につまめて、おやつにもイイですね。
みなさんも秋の味覚が揃い始めた直売所にゴー!
posted by ひつじ at 08:22| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

柿セレブ発表

130711_102445.jpg130711_105209.jpg今日は柿を使ったドレッシング「柿セレブ」の完成発表会がありました。
県や市が関わって開発に2年以上かかっています。柿の柔らかな甘味のなかに酢の酸味が広がって、夏バテ予防にそのまま飲んでもイケます。柿の色合いも良くて食卓を明るくしてくれそうです。
佐渡の旅館やホテルはもちろん、一般家庭でも是非使っていただきたい商品です。
posted by ひつじ at 18:06| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

世界農業遺産国際会議

今日から3日間、石川県の和倉温泉で開催される会議に参加してきます。
2年前に先進国で初めて能登と佐渡が認定されましたが、今回は国内から新たに3つのサイトが名乗りをあげます。
ところが、数日前に届いたメールを見ると、当初の案内で今日の午後からだった会議が、午前9時半からに変更になっていました。サイトのプレゼンを聞きたかったのにひどいものです。
posted by ひつじ at 09:21| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

枝豆が育つと・・・何になります?

DCF00678.jpg先週水曜日にNHKでやっていたクイズ番組。みなさん、意外と知らないんですね。
因みに、トマト、メロン、イチゴ、マンゴーが並んでいて、どこに野菜と果実の境界があるかという問題も出題されていました。
posted by ひつじ at 17:09| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

しばたのアスパラくん

DCF00671.jpgDCF00672.jpg新発田市はアスパラガスの産地として有名ですが、6月末まで「食のアスパラ横丁味めぐり」というキャンペーンを展開中です。
新発田のアスパラガス取扱店3店舗でシールを集めると月岡温泉ペア宿泊券などが当たるスタンプラリーに応募できます。すごいのは域内の店舗だけでなく、新潟古町などにも協賛店があること。
私は、月岡の直売所わくわくファームで1枚ゲット。ちょっと勇気のいるアスパラジェラートでした。わくわくはここだけで3店舗分揃います。皆様も美味しくいただいて応募してください。
posted by ひつじ at 08:44| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

ルレクチエの

DCF00662.jpg新しいタイプのピューレを使ったパンが発売されました。佐和田の喜昇堂で1個150円です。
このビューレは県食品研究センターの指導で羽茂のマルハフーヅが製造。今までのとどう違うのか?んー。石細胞がしっかり残ってるところかなあ。
posted by ひつじ at 07:43| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

ニュートキパック

DCF00636.jpg佐渡の牛乳といえば、200ミリリットルのトキパック牛乳が有名(口を開けるとトキの姿になる)ですが、出荷する島内の全酪農家が県のクリーンミルク農場の認定を受けたことを契機に、5月1日から300ミリリットル以上にもトキの新しいデザインのパックを投入します。
クリーンミルク農場とは、HACCPに準じた生産管理工程をきちんと行っている農場のこと。
今後、佐渡島内だけでなく、新潟市内のスーパーなどにも売り出すそうですので、見つけたら即買いですよ。
posted by ひつじ at 08:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

佐渡産しいたけが食べられます!

DCF00578.jpg佐渡の干しいたけは新潟県産の80%近くを占めると聞いていましたが、旧佐和田の焼き鳥のお店「やじま」では、串焼きにした生しいたけが食べられます。貴重ですよ!
今日、早速行ってみました。肉厚の程よく焼かれたしいたけが実にうまい!
他にも名物の串焼きが多種類楽しめますので、皆様是非、お越しあれ!
posted by ひつじ at 20:37| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

シンポジウムネオニコチノイド系農薬と向き合う

DCF00996.jpgDCF00995.jpg朱鷺交流会館で開催中。
元朝日新聞論説委員の岡田幹治さん(強烈に反対)、国立環境研究所の早坂大亮さんの講演、新大大学院生 堂谷紗希さんの佐渡におけるダントツとスタークルの影響調査結果報告があり、続いて「人と生きものが持続的に共生できる農業とは」と題してパネルディスカッションが行われています。

使わなくて良ければそれに越したことはないのですが、高齢化した農業の維持に農薬は欠かせない面もあり、農家の収入にも直結することから非常に難しい問題ですね。
posted by ひつじ at 16:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。